February 06, 2010

新居の「模型」


随分、ご無沙汰してしまいました。

一昨日はデコの3才の誕生日でした。
今年のプレゼントは
ニクーリンサーカスを見に行く事と、
ムーミンカフェでの誕生日パーティーでした。
ムーミンカフェでは、特製ケーキにろうそくをたててもらって、
居合わせたお客さんも含めて、
お店中の方にHappy Birthdayを歌ってもらうと、
驚きと照れくささで
石のように固まってしまいました。
デコは、以前も
子供だけで舞台に上がって
ミッキーマウスと踊れる機会に、
直前までノリノリだったのに
いざ、舞台に上がると、
完全に石と化しました。
ぴくりともしなかったです。
恥ずかしがりですね…
私にも覚えがありますが。

なんだかんだ言っても、
誕生日を祝ってもらう嬉しさを
デコ史上初めて実感したようでした。

写真は、相方が夜な夜な制作中の
自邸の1/20模型です。
朝早く起きて、
どれどれ…、とのぞいて
新しく作られたところを探して
しばらく妄想にふけるのが
最近の一番の楽しみです。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

January 04, 2009

あけおめ。グッピーを飼いました。

P1000145_2

あけまして、おめでとうございます。

今年も、デコと相方と共に楽しく歩んで行こうと思います。

年末から、グッピーを飼い始めました。
グッピーは、水槽の中で子供が生まれ、育ち、そしてあるものは死にまた生まれるという輪廻が営まれる魚です。
町の発明王」という本を読んでから魚を飼いたくてたまらなくなったのが
今回飼いはじめたきっかけでした。

年末、5日間も家を空けたのに
少しやせたグッピーが元気に待っていてくれました。
今後、尾びれも大きくなり、ますます美しくなるでしょう・・・。

|

August 01, 2008

しあわせ

しあわせ
ご無沙汰してます。
やっと専門医試験の申請書類が整いました。

1歳半の健診で提出するアンケートを書いていて気付きました。

毎日が、楽しくて
悩みと言えば、デコがお転婆過ぎることくらいなのです。

これも
旦那様とお義母さん、お義父さんに、恵まれたからだなぁと
しみじみ思いました。

デコが健康であることにも
感謝、感謝ですね…

| | Comments (11) | TrackBack (0)

December 25, 2007

クリスマス会

クリスマス会
義兄夫婦のお家の、クリスマス会のお招きにあずかりました。

デコより5ヶ月早く生まれた従兄弟も、すくすくと成長しています。
デコと違って
一歩一歩慎重に歩いて、ほとんど転ばないし
パズルをはめるなど、図形に強く、物の扱いも丁寧です。
赤ちゃんによって、性格も違うんですね…

そんな、性格の違う二人ですが
どうやら、気が合うようで
この日、二人で声を上げて笑いながら鬼ごっこをしていました。
(デコはハイハイでしたが…)
時折、ハグしたりして
本当にかわいらしくて
ほほえましくて
ちょっとジーンとしました。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

December 18, 2007

弟の彼女

V9040067_3
日曜日、弟が彼女を連れて遊びに来た。

私の結婚前の一家一大事を弟が間を取り持って治めてから
付き合う事自体にも慎重になっていたように見えていたので
ほっとした。

私たち夫婦より8つも下の女の子だったけれど
とても素敵な子だった。

弟と私は趣味が合うらしい。

2008年は、我が実家に2年ぶりに台風が到来するのか
それとも、すーっとハッピーな方向に向かうのか
私にも、弟にも読めていない。

ともかく、彼女の弟は16歳だというし
若いジェネレーションとの交流は、とても楽しそうだ。

今、こうしている間にも
将来家族になるであろう人が、
まだ知らないところで人生を歩んでいるんだろうなと思うと、不思議だ。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

September 02, 2007

初めての家族旅行

先週一週間、夏休みをとりました。
デコも保育園へ行かず、一緒にすごしました。

一泊で実家へ、もう一泊を蓼科の親湯ですごしました。

実家では、私の母と父にかわるがわる抱かれ
泣きもせず、元気ですごしていました。
Img_1767

父の経営する漢方薬局の百味箪笥を端から開け、
大棗(なつめ)やシナモンを舐めて喜んでいました。

蓼科の親湯は、ネットで
「赤ちゃん、温泉」と入れると出てくる温泉で
赤ちゃんプランが有名です。

まだハイハイ・つかまり立ちの状態の赤ちゃんづれにとって
広い畳敷きが何よりうれしい!
内湯まで抗菌の畳敷きで、みんな元気でハイハイしていました。

ご飯も美味しいし、チェックアウト12時でゆったりだし
本当に見も心もリフレッシュしてきました。

子供が遊べるコーナーもあって、
最初はぎゅーっと服をつかんで離さなかったデコも
慣れるとロディに乗ったり、色とりどりのゴムボールで遊んだり
とても楽しんでいるようでした。
Img_1862_3 

最近、怖い、とかうれしいとか
感情表現が豊かになってきたデコ。

「マムー」という音を出せるようになってきたので
もうすぐ「ママ」って言えるのかな♪
と、とっても楽しみにしています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

May 10, 2007

いいコンビ

生活共同体としての夫婦は

お互いに「こういうところは、すごいなぁ」と思うことでうまくいく気がする。

料理は好きだし、こまごました掃除は好き。

事務的なことを片付けるのもわりと得意な私だが

水周りをぴかぴかにしたり、棚をこしらえたり

大胆な模様替えをして、部屋を広くしたりという事は

旦那にはかなわない、というより、旦那でなければ出来ない。

絵を画いたり、図形パズルを解いたり、根気のいる細かい仕事も、旦那の足元にも及ばない。

子供を育てていくことを考えても

苦手な分野を補ってくれた瞬間、「このひとといっしょになってよかった」とあらためて思う。

| | Comments (13) | TrackBack (0)

May 03, 2007

初孫

初孫
デコを連れて親子3人での初里帰り。

結婚に大反対し、旦那との会話もぎくしゃくしがちな私の父が

一体どんなジジぶりを発揮するか、非常に楽しみだったわけですが

実際、拍子抜けするぐらい孫を愛おしむジイチャンでした。

最近、親以外に抱かれると泣くデコですが、ジジの膝では神妙にしています。

言葉少なく、寝かしつけるのも「寝〜ろ、寝〜ろ…」っていう風で、猫撫で声を出すわけでもないのですが

大切そうに見詰めています。

何だかじ−んとしてしまいました。

旦那は、父と二人の時、ひそかに渓流釣りに誘われたそうです。

孫はかすがい、ですか…

| | Comments (6) | TrackBack (0)

December 09, 2006

このごろ考えること

結婚したからといって、いい妻になれるわけではない。

苗字が変わったからといって、いい嫁になれるわけではない。

子供が出来たからといって

子供を産んだからといって、いい母になれるわけではない。

旦那を愛し、父や母を愛し、子を愛し

すなおに傾ける耳を持たなければ

いい妻、いい嫁、いい母にはなれない。

| | Comments (4)

October 11, 2006

親バカふたり

お腹の子の凄い能力を発見です。

相方がお腹に耳を当てているとき

「ぱぱが聞いてるよ!ぐーちゃん(注)キック!」と言うと

なんと、ドン!と蹴るようになりました・・・きっと天才だ!

注:まだ、性別がわからないのでこう呼んでいます。

| | Comments (10)

より以前の記事一覧