June 14, 2008

指輪のメッセージ

指輪のメッセージ
久しぶりの更新になってしまいました…
大丈夫、みんな元気です。
*********************

その日は朝から、
正午締め切りの学会抄録の校正に
土壇場でバタバタしたり
雑誌記者の取材を受けたり…
いっぱいいっぱいになると
結婚指輪をいじるのが
いつものくせなのですが…

!ない!
左手の薬指にあるはずの金属の感触がない!
あわてて、左手を見つめても
やっぱりない!

いっぱいいっぱいの状況のなか、パニックになりそうでした。

あ!オペ着!

そうです、
前日の夕方に脱いだオペ着のポケットに入れたまま…
もう、とうに回収されて…
絶望的でした。

すぐに電話をかけましたが
「見つかったら電話しますね」と
つれない返事…
最悪の事態に、全て現実逃避して
洞穴にでもこもってしまいたい気持ちになりました。
なんとか気持ちを保って仕事は続行しましたが…

そんな時、リネン室から
一本の電話。
「見つかりました!」とのこと!
奇跡でした!!


いつも優しく味方でいてくれる相方。
いつも100%の力でサポートしてくれる相方。
いつも真剣に相談に乗ってくれる相方。
パパ&ママである前に
大切な大切なパートナーであることを
「忘れないで」
と、指輪が言っているようでした。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

July 11, 2006

婚姻届提出

本日友引。
午後8時15分に婚姻届を提出しました。
まだまだ新姓の名前を書くことに慣れていない私。
家の電話も旧姓で出てしまい
親戚に「違うでしょ!」と起こられる始末・・・
でも、この違和感が
新婚の甘い気恥ずかしさなのかな・・・なんて
以前と何の変化もない生活の中で
少しだけ「新婚」を感じている。

| | Comments (5)

June 21, 2006

結婚その後・・夫婦別姓

結婚式が済み、ハネムーンからも帰国し仕事に復帰していると

日常に、取り立てて変化のないことに気づく。

まだ、籍を入れていないということもあるが

基本的には、元の姓のままの名前を

仕事上は、通称として使い続けていく予定なので 呼ばれ方も変わっていない。

電話をかけまくって調べたところ

医師免許は名前を変えなくても罪に問われることはないし

医師国保も、保険証番号は変わらないから苗字を変えなくてもいいといわれたし

(仕事上の姓を変えない場合、保険証は変えないほうが何かと便利)

名前を変えずに働く、という新しい形を どこまで貫き通すことが出来るか、

がんばってみるつもりである。

パスポートと運転免許証と、車の保険だけは変えなきゃなぁと思っているけれど。

本当に、取り立てて、何も変わらないのである。

これは、いいことだ。

左手の薬指の指輪が、私と相方をつなぐ「物的証拠」ではあるが

結婚していようが、いなかろうが、

2人は何も変わらず、自分も何も変わらず

ただ、「結婚しています。相方と夫婦です」

公然と胸を張ることが出来るようになったということなのである。

| | Comments (5)

June 13, 2006

ハネムーンNO.4

ハネムーンNO.4

昨日、サンジェルマンデプレのホテルに到着。
かわいらしい町並みにうきうきします。
ショーウインドーの中に、カノウキョウ○発見!!(写真)
朝からクリニャンクールの蚤の市で、お買い物しました。
POISSYにあるLe CorbusieのVilla Savoyeは月曜日休みですよ。気をつけて。
今、日本のVSオーストラリア戦がちらっとテレビに映りました!
1-3!?遠いフランスでショック…

| | Comments (0)

June 12, 2006

ハネムーンNO.3

ハネムーンNO.3

三日間、コニャックに住む友達の家にお邪魔していました。
友達は日本語もフランス語も母国語のように操る、日本人の魂を持つ人です。
紳士的できちんとした旦那様と
美しい娘さん二人という家族で暮らしています。
いろんなところに連れて行ってもらいました。
Royanでル・コルビュジエの設計した別荘を眺めていたら、ちょうど持ち主が現れて、友達の交渉のお陰で中まで見せて貰えたし、
市場で買ってきてくれた牡蠣をお腹いっぱい食べられたし、
ボルドーの街は美しかったし、
コニャックのつくりかたに、少し詳しくなれたし、
本当に最高でした。
友達と書きましたが、八つ年の離れたお姉様です。性格とか行動がかなり似ていて、勝手にかなりの親近感と尊敬の念を抱いています。
今、チェックインしたホテルで一休み中です。
相方は早速地図とにらめっこ。
私はまだ、コニャックでの楽しかった一時の余韻に浸っています。

| | Comments (1)

June 09, 2006

ハネムーンNO.2

ハネムーンNO.2

昨日はルーブル美術館とオーランジュリー美術館に行きました。
オーランジュリー美術館は二ヶ月前に四年間?の改装工事を終え、再オープンしたばかり。
モネの睡蓮が360度めぐらせてある部屋が、より作家の意向に近い状態で復活していました。
白い布で柔らかに遮られた自然光の元、
睡蓮の浮かぶ水面と自分の視点が、一体になった感覚を味わいました。
チケットを買うのに、一時間ぐらいの列が出来ています。
私たちは、ホテルのコンシェルジュが前売券を持っていたので助かりました。
事前に購入することをオススメします。
写真はルーブルのガラスのピラミッドです。

| | Comments (7)

June 07, 2006

ハネムーンNO.1写真

ハネムーンNO.1写真

| | Comments (4)

ハネムーンNO.1

パリのHOTEL REGINAにいます。
deluxe doubleを押さえました。
部屋からはルーブル美術館とエッフェル塔が見えます。
ハネムーンプランにしたら
お花が飾られていて
ウェルカムシャンパンとフルーツがあって
極め付けはベッドとバスルームに、赤い薔薇の花びらが敷き詰められていたのです!
ゴージャス!!
スタッフの対応もいいし、清潔だし、アメニティは充実しているし
なかなかいいホテルです。
時差ボケで、体はまだ日本時間です。

| | Comments (3)

June 06, 2006

結婚式のこと、そして…

結婚式から二晩空け、
実感がふつふつと湧いてきました。
時間がなくて、携帯からの更新ばかりでごめんなさい。
泣いたり笑ったり、忙しい式でした。
レストランのシェフと、nca(右のリンク参照)竹田さんの協力で、エントランスが相方の個展に早変わり。
渾身の作品が並び、圧巻でした。

人前式の最後、「それでは、皆さん二人にもう一度大きな拍手を!」というシーンで
それまで眉を寄せ唇を固く結んでいた父が、うつむいて顔に手をやったのが目に入り、
スイッチを押された用に涙があふれて、ボロボロに泣いてしまいました。拍手が一段と大きくなり、しばらく鳴り止みませんでした。皆の温かい気持ちを感じ、涙が止まりませんでした。

二次会には、友達が百人近く集まり、賑やかでした。
ウエディングドレスの長い裾を片手でつまんで、歩き回り、あちこちでフラッシュを浴びました。
ブーケトスは、後ろ向きに投げても無事、放物線を描いて大学時代の悪友の胸元に届きました。バスケ部時代に取ったキネヅカってやつですか…

昨日は外来に出て、今日からフランスに行ってきます。
私は途中でバタンキューだったけど、昼過ぎまで気絶していた相方は、徹夜で荷造りを楽しんでいたようです。頼りになります。
私のスーツケースは、半分が帰りのお土産用に空いていて、残り半分のうちの半分以上が、ボルドーに住む友人、エマちゃんへのお土産です。
カメラ四台、大学のテニス部からの贈り物のビデオカメラ一台という撮影クルーのような荷物です。
ゆっくりしてきます…

| | Comments (7)

June 04, 2006

結婚式 本番直前!!!

結婚式 本番直前!!!

もうすぐ式がはじまります。
緊張というか、ワクワク感というか、
胸が高鳴って、涙がでてきそう
もれきこえてくる
みんなの声が、一段と華やいでいて
幸福感に満たされています
このまま時が止まってほしい…

| | Comments (118)