初めていらっしゃった方へ

とある都内の大学病院の整形外科医として働く日々をつづっています。

2006年、実家の大反対を乗り越えて建築士に嫁ぎました。

現在2007年2月に産んだデコちゃんの育児に、夫婦で奮闘しています。

2007年の4月に卒業した大学院での研究も、ぼちぼちと続けております・・・

|

July 29, 2011


学会で、大阪に向かっています。
ついでに、デコと相方もついて来ました。
平日、ほとんど触れ合う時間がないので、
週末は、一緒にいる時間を大切にしたい。
心から、そう思います。

我が子の髪を編み込みにする夢が、
最近やっと叶いました。

編んだ髪を、友達に自慢してくれます。
じわっと、幸せです。

| | Comments (162) | TrackBack (0)

June 14, 2011

近況

大変ご無沙汰してしまいました。

デコも4歳になりました。
いっぱしな口をきくようになり、おしゃまさんに育っています。
スカート・花柄・リボンなど女の子らしい洋服でないと
袖を通してくれず、
仕方ないので、本人に選ばせて買っているのですが
お店に行くと、一通り試着して、楽しんでいます。

私はというと、
とある子供専門の病院に1年間修行に出ています。

少子高齢化が進み、
普通の病院(大学病院を含む)では、
症例の少ない、先天性疾患や、小児期特有の疾患に対応できず
専門病院に集中する傾向があるため
この分野を勉強するには
大学病院でただ、待っていてはだめなのです。

片道高速で1時間かけての車通勤にも
ようやくなれてきました。
非常勤あつかいのため
土日はデコとゆっくり過ごすことができ
ON・OFFのはっきりした充実した日々を送っています。

もとの大学病院に帰るときには、
この分野では一番知識がある人になってしまうので
中途半端なことはできません。

がんばります

| | Comments (1896) | TrackBack (0)

November 19, 2010

七五三

七五三
いつもはお転婆でどうしようもないデコも、
着物をきたらきっとおしとやかに…
という期待も虚しく
振袖をバサバサさせて駆け回り
「そんなとこ座ったら汚れるでしょ!」と怒ると
すそをたくし上げてパンツで地面に座る始末(^_^;)
久しぶりに着物を着た私も
汗だくで走りまわって
そんなところがバッチリカメラに写っていて、
あらら(T_T)です。
そんなにバタバタしていても、お参りの時に
神妙にくの字になって頭を下げるデコを見ていたら
よく、ここまで無事育った、と
感慨深く思いました。

| | Comments (3595) | TrackBack (0)

October 23, 2010

秋の空 着々と前を向く

秋の空 着々と前を向く
大道での真っ向勝負を避け
スキマで一番を目指す
物心ついた時からの、私のスタイルだった気がします。

大道への憧れはありながら、出来るだけ負けない道を選択する。
でも、結局、それは
勝負に粘り強さがないということの現れであり
最終的には人との緊張状態や、負けている状態が嫌になって
うまい理屈を見つけて逃げ出す。

今もなるべく勝負しなくて済む道を選択しようとする自分がいる。
「結局、後ろを向いて選んだ道は元の道に後悔を残すから、積極的な気持ちで選んだ道にすすみな。」
とは、相方の言葉であり
私は今、その言葉に背中をおしてもらって、自分が一生をかけられる、
歩いているだけで楽しい、
負けていても関係ないと心から思える道に進もうと思っている。

| | Comments (272) | TrackBack (0)

September 18, 2010


デコを妊娠中と産んだ後しばらくは、体がポカポカ温かったのですが、
徐々に冷えが戻ってきました。
この夏はあんなに暑かったのに、靴下なしではいられない始末(−_−;)
外来でじっと座っていると
肩凝りと頭のいたさで吐きそうになったり…
看護師に
「外来のスタイルが、弱くて悪い物を吸い取りやすいんですよ。前の髪型(ぐりぐりスパイラル)は魔除けになってたんですけどね。
ベースメークに力を入れるとか、何か対策をとった方がいいですよ!」と、
降霊説まで飛び出して…
まずは、漢方薬剤師の弟に相談。
紫胡桂枝乾姜湯にいきつきました。
シナモンと生姜が入っていて、美味しいのです。
漢方では、美味しいと感じる事が重要とのこと。
まずは、魔除け対策はせずに
漢方薬だけ飲んでみます〓

| | Comments (119) | TrackBack (0)

September 03, 2010

夏休み

夏休み
今週、夏休みをもらい
軽井沢と那須に2泊ずつ、
まるで皇族のような選択ですねf^_^;)
相方の両親も一緒です。
軽井沢では野鳥の森をゆっくり散策したり
那須では、動物と触れ合い三昧になりました。

「ママは、明日もその次も休み?サファリパークも一緒?」と
何度も確認し、その度に
とても嬉しそうです。
いつになくママ、ママ、で
ちょっと赤ん坊がえり気味…
だっこ、だっこ、も
筋トレだと思って応じています。

そして、デコは、じぃじが大大大好きなので、
旅行も一緒で嬉しそうです。
お風呂も一緒です。
「デコ、男の子お風呂にじぃじとはいるね。ママとヒサブリにはいりたいけど…ゴメンね。」と
彼女なりの気遣いを見せています。

大人4人が、
デコが気に入りそうな場所に行き
楽しそうなデコをみて
大いに楽しませてもらっている、
そんな夏休みです。

| | Comments (299) | TrackBack (0)

July 16, 2010

引越し

引越し
出来ました。家。
相方の渾身の作です。
やっと引っ越しの荷物も片付いて、
新しい生活を満喫しています。
35年ローン!!
頑張って働きます。

足掛け2年。
家が形になるまで、相方と歩んできて
改めて惚れ直しました。

ほとんど相方のアイディアでつくられましたが、
毎日、色々な表情の家のここかしこに、
思わず立ち止まって見とれています。

相方と一緒になったら
素敵な家がついてきた…
よかったなぁ

| | Comments (151) | TrackBack (0)

June 17, 2010

梅雨に引きずられた気持ち

最近、でこは
朝起きるとすでに出かけた私を探して
階段をかけおりて
キッチンで泣いているみたいで…。
今日は私が起き出す気配で目を覚まし
まとわりついて「遊ぼう」の一点張り。
行かないで、というでこを
ぎゅっとして
でこを嫌いで置いて行く訳では無いよと言っても駄目。
でこのやるせなさを感じて
ついつい、目標の出勤
時間を過ぎてしまいました。

仕事に自信を持てず、
難しい症例を任せてもらえず
へこんでいた時期で、
何をやっても未消化のまま…

なるようにしかならないし
多分数年で情況は変わると
思っていても、
ぼやくしかなく、
切り替えきらないもやもやした気持ちを引きずったまま
毎日が過ぎていきます。

| | Comments (328) | TrackBack (0)

April 28, 2010


ほとんどを、温度管理された病院の中で過ごし
暑いも寒いも
ほんの数時間ずつ目まぐるしく変わるのに
春がきたことを
体はどうやって知るのだろう。

まつげエクステのお姉さんが言っていたように
まつげが生え変わり始め
いつもの4月病にかかる

うきうきとした周りと反比例して
漠然と変わらない、変われない自分が
やけに重たくなって
周囲との間によどんだ膜が張る。息苦しいのに抜け出せない。
感情のアンテナを下げて
初夏の風が吹き込む事を
じっと待つことにする。

| | Comments (736) | TrackBack (0)

April 21, 2010

患者さんについて

患者さんについて
方向オンチで
知らない場所恐怖症の私は
初めての場所へ
案内なしで行くのが
とても苦手です。
緊張するので、本を読んだりできません。

10日前、受け持ち患者さんの病態に
専門家のセカンドオピニオンを求めるために
電車を乗り継いで知らない土地へいってきました。

患者さんは23歳の女の子で
うちのボスも私も
なんとか歩けるまで治したいと
他の科の助けを借りながら
てのかぎりを尽くしていますが
なかなか改善せず
治療に難渋しています

今後の治療方針について
訪れた病院の担当の医師と
有意義なディスカッションが出来たので、ほっとしました。
その施設でしか出来ない治療の
効果が望めるだろうと言ってくださり
治療を引き受けてくださいました。

治療に難渋するときこそ
全力で寄り添いながらも
独り善がりな治療にならないよう柔軟に他の意見を求めること。
今回ボスから学んだ姿勢を
忘れずにいたいと思います。

その子は、2日前に
診てもらった病院に転院していきました。

回復を祈るばかりです

| | Comments (72) | TrackBack (0)

«春ですね